片づけ収納のコツ。使いやすい収納・美しい収納にはルールがある?8割6割2割の収納ルールとは?

片づけについて

先日、ABCラジオ「朝も早よから柴田博です」のもしもしコラムコーナーでお話させていただいた、収納のコツで、リスナーさんからご質問がありました。
「収納の8割?2割?ってどういうことですか?」とても、良いご質問でしたのでブログでもお答えしたいと思います。このコツが分かると、使いやすい収納や美しい収納の作り方が分かりますので、参考にしてくださいね!

毎週木曜日5:47分頃「もしもしコラム」に毎週出演中です。週に1回聞くだけで、掃除片付けの習慣づくりになりますよ!
スマホアプリ「ラジコ」なら過去1週間分いつでも視聴可能!暮らしを豊かにするコツをお話しますので、参考にしてくださいね!ABCラジオ「朝も早よから柴田博です」

【8割収納】使いやすい収納の基本。全てはここからスタート

片づけ収納のお話をする時に、まず、お話するのが【8割収納】よくあるお話の例をご紹介します(^o^)

8割収納ってどういうことですか?

引き出しの中、下駄箱など、蓋があり中が見えない収納に使うルール。
例えば、引き出しの中のものを8割にするだけで「取り出しやすくしまいやすい」使いやすい収納になりますよ!

そうなんですね!隙間があったら埋めたくなるのですが⋯
詰めすぎないほうが良いということですか?

その通り!2割程度の隙間があることで、探し物が減り、無駄な買い物を防ぐことも出来ます。

節約効果もあるんですね!やってみます!

隙間があると埋めたくなる⋯これは人間の心理なのかも。意外と多い心のクセです。

100%詰め込んだ引き出しの中から、お気に入りのハンカチを1枚探すだけでも一苦労。あれ?どこに行ったっけ?ま、いいか。新しいのハンカチを購入しよう!
そして、購入後⋯出てくる。→物が増える。

80%の量にすると、隙間があるので、パット見てどこに何があるのかわかりやすくなります。
そして、必要なものをぱっと手に取れます。→あることがわかるので、同じものを買わなくて済む。節約効果は絶大です。

8割の量のイメージ写真をご紹介しますね。これぐらい隙間があるといい感じです。

片づけ収納のコツ。使いやすい収納・美しい収納にはルールがある?8割6割2割の収納ルールとは?
片づけ収納のコツ。使いやすい収納・美しい収納にはルールがある?8割6割2割の収納ルールとは?
片づけ収納のコツ。使いやすい収納・美しい収納にはルールがある?8割6割2割の収納ルールとは?

物を減らすときは、まず「8割になることがゴール」でOK。明らかにいらないものを手放すだけで隙間を作ることが出来ますよ。

【6割収納】扉がなく、中が丸見えの収納棚は6割だとキレイに見えて使いやすい

片づけ収納のコツ。使いやすい収納・美しい収納にはルールがある?8割6割2割の収納ルールとは?
片づけ収納のコツ。使いやすい収納・美しい収納にはルールがある?8割6割2割の収納ルールとは?

扉で蓋をすることが出来ない収納棚。つまり、丸見え収納。
ここは8割にしてしまうのと、ゴチャついた印象になってしまいます。見栄え良く使い勝手が良い収納を目指すなら【6割】が目標になります。

ガラス扉の食器棚も中がまるみえなら、食器を厳選して飾るように収納していきます。

人は目から情報が入り脳に伝わるので、見た目がゴチャついていると脳もごちゃごちゃして、落ち着かなかったり、作業効率が悪くなります。

視界に入りやすい収納なので、お気に入りをきれいに並べて、スッキリ収納を目指してくださいね!

【2割収納】センスが光る。おもてなしの飾り棚になります

片づけ収納のコツ。使いやすい収納・美しい収納にはルールがある?8割6割2割の収納ルールとは?

2割収納。こちらになると、おもてなしの飾りのようなイメージになります。
例えば玄関。お客様が感じる第一印象は「玄関で決まる」と言われています。お店なども意識していると思いますので、観察してみてくださいね。

ご自宅の玄関も同じです。

玄関にあるちょっとした棚の上に、チラシやお手紙、とりあえず置いた不明なもの。などありませんか?ポストに入っていたものは玄関に置かず、リビングに持っていき、すぐゴミ箱の上でチェックするのがおすすめ。椅子に座ると動きたくなくなりますもんね(^o^)

では、2割収納とは?どういうことなのか?かなり少ないです

片づけ収納のコツ。使いやすい収納・美しい収納にはルールがある?8割6割2割の収納ルールとは?

更に、並べ方を工夫すると、もっとおしゃれになります。基本の考え方は「1コ・3コ」そして「まっすぐ・三角おき」数は奇数のほうがキレイにまえます。
でも、こだわらずに、お気に入りのものを少しだけ置く。これだけでステキになりますよ!

片づけ収納のコツ。使いやすい収納・美しい収納にはルールがある?8割6割2割の収納ルールとは?
片づけ収納のコツ。使いやすい収納・美しい収納にはルールがある?8割6割2割の収納ルールとは?

2割おきは、玄関でチャレンジされると良いと思います。更に、ステップアップされる方は、リビングや客間などの1箇所を聖域のようにするだけで、おしゃれになると思います。

今回は、収納のコツ。を中心にかかせていただきました。片付けの基本は「いるものだけにしよう」から始まります。まずは、明らかにいらないものを手放す(捨てること)。少しずつでも変化していきますので、取り組んでくださいね!

掃除片付け苦手さんへ。オンライン個別レッスンあります

片づけ収納のコツ。使いやすい収納・美しい収納にはルールがある?8割6割2割の収納ルールとは?

片付け掃除の相談なんて⋯今さら聞けないし。と悩んでいる方は、私と一緒にお家をキレイにしてみませんか?マンツーマン個人レッスンなので、的確にアドバイス可能です。また、写真などで状況を教えていただけると更に学びが深まります。

ストアカという学びのサイトで講座を開催中。気になる方は下記のリンクから概要を御覧ください。
ストアカ内でチャットができるので、受講に当たってのご相談もそちらからどうぞ。

掃除の学校という名前で、基礎から応用まで学べる場所を作りました!私が教えます!
掃除の学校|効率よくキレイになる掃除と片付けの基本~プロの掃除術

片づけについて

植物系エコ洗剤HappyLife

自然派エコ洗剤キッチン、お風呂、トイレなどの毎日のお掃除に。赤ちゃん、子ども用品のお手入れに。これ一本で部屋中ピカピカになる濃縮タイプの万能洗剤です。2度拭き不要!Happy Lifeスタッフが使用している洗剤がご購入できるようになりました!

 

お気軽にお問合せください!

  • 受付時間は9時~19時・日祝もお伺いできます!
  • エアコンクリーニング、ハウスクリーニング、片付け掃除、家事代行もお任せください
  • 講師・セミナー依頼も受付中

ご予約状況はこちら

大阪の自然派ハウスクリーニング・片づけ生前整理「HappyLife」

HappyLife山崎

ハウスクリーニングは、私たち夫婦がお伺いいたします。
箕面市・豊中市・吹田市・茨木市・池田市は、交通費無料!
<交通費1000円エリア>大阪府大阪市、箕面森町、豊能町、高槻市、摂津市、兵庫県川西市、伊丹市 ※その他のエリアはご相談ください。
ホームページはこちらから
エアコンクリーニング ハウスクリーニングのHappy Life 大阪

ご予約フォームお問合せ専用フォームお電話でのお問合せ

掃除・片付けに関するセミナー講師をお探しの企業様へ

出張講座開催・オンライン講座も対応。
たくさんの企業様・各種団体様から掃除と片付けの専門家として講師依頼をいただいております。

  • お掃除、片付けに関する事ならどんな内容でも対応
  • ご指定の時間内で「ギュッと詰まった内容」をご提案
  • オンライン・出張共に全国対応致します
#Happy Lifeをブログをフォローする
山﨑ゆかのHappy Lifeブログ
タイトルとURLをコピーしました