少しずつ秋が近づき、朝晩の気温の差が大きくなってきました。皆様体調を崩されていないでしょうか?季節の変わり目は自律神経が乱れやすく体調不良になることも。今回は、お部屋も整えて、身体も整える。私もやっている自分自身に優しい掃除と自律神経を整えるコツをご紹介します。
見た目を整えてリフレッシュ(掃除片付け)
疲れているときはお部屋が乱れがち。部屋の状態と心身の状態は同じと言われています。そんなとき事、自分が一番良く使うスペースの掃除がおすすめ。私は、PCがある机を片付けます。ご自身がよく使う、リビングの机などもおすすめです。お好きな場所を1つ決めて行ってくださいね。

HappyLifeの水回りハウスクリーニングでキレイにリフレッシュ!
詳しくはHPを御覧くださいね!https://www.happylife-minoo.com/
溜まりがちな書類手紙や雑貨の整理

とりあえず置いておこう。が多い紙類。気がついたら机の上に、メモ、チラシ、郵便物が溜まっていませんか?毎日忙しい人こそ溜まりがちです。私も溜まりがちです。乱れてきたな~と感じたタイミングが掃除時。ぱぱっと片付けてしまいましょう!
・期限が切れた手紙やチラシは捨てる
・古いメモは捨てる(アイデアは新しいほうが良いので)
・出しっぱなしの文具も元の位置に戻す
机のホコリを取って、水拭きでリフレッシュ

机の上のものが片付いたらホコリを取ります。ホコリは水拭きNG!.掃除の効率が悪くなります。
まずは乾いているもので、机をさっと拭いてホコリやゴミを除去します。ドライシートやティッシュを使うと簡単です。その後、水拭きをします。
水拭きをすると、ピカッと光るので気持ちもシャキッとしますよ。水を使うことで気分もリフレッシュ出来ます。片付けることで、目に入る情報量が減り集中力がUPします。簡単なので、ぜひやってみてくださいね
自律神経は呼吸でコントロールして自分で整える

体調が悪いな。と感じるとき、自律神経が乱れている事が多いです。特に季節の変わり目は、乱れやすいですね。無意識状態でいつも働いてくれる副交感神経・交感神経を、意識的にコントロールできる方法が「呼吸」ってご存知ですか?スキマ時間に体のケアもしちゃいましょう!
1分間に呼吸を何回してますか?疲れていると呼吸が浅くなります
普段の呼吸は1分間に12~20回程度ですが、ストレスが多いと呼吸は浅く速くなり、自律神経の乱れを招きます。ご自身が呼吸浅くなっていないか?チェックしてみてくださいね
3・3・3呼吸でリフレッシュ

自分を癒す時間として、ゆっくり呼吸してみます。
1・2・3でゆっくり息を吸って、1・2・3息を止めて、1・2・3で息を吐き出します。
鼻で息を吸って、口から息を出す。この繰り返しを数回します。呼吸だけなので、TV見てるときや、」入浴中、寝る前など、いつでも出来ますね。呼吸するだけで、自分で自分をケアすることが出来ます。お部屋を整えるように、自律神経も整えてリフレッシュしてくださいね。
口角上げて目尻下げて、笑顔で幸せホルモン出しましょう!

疲れていると、顔は無表情になりがち。ムスッとした怖い顔になっているかも。そんなときは、鏡の前に立ってニッコリ笑ってください。口角を上げてニッコリ笑うとしあわせホルモンが出てきます。また、表情筋も動くので美容にもおすすめ。できる方は、目尻も下げると効果的です(^o^)
これは、作り笑いでもOK。笑う門には福来たる。
お金や時間をかけなくても、生活の中で、ちょっと気にかけるだけで、自分自身が整います。季節の変わり目は、掃除片付けの笑顔で整え乗り切ってくださいね!