夏こそ片付け!今すぐ整理・断捨離したいものリストと快適な暮らしのコツ

片づけについて

暑さや湿気が増す夏は、家の中の物が傷みやすく、カビや虫の発生リスクも高まる季節。そんな時期こそ、家の整理や片付けを進める絶好のタイミングです。片付けを後回しにしてしまいがちな方も、夏の特徴を活かして効率よく整理して、快適な住環境を作る方法をご紹介します!

自然派ハウスクリーニングHappyLifeは、掃除以外にも片付けサービスもあります。また、オンラインセミナーも開催中!
詳しくはHPを御覧ください。HPはこちら

夏に片付けを始めるべき理由と整理のメリット

夏こそ片付け!今すぐ整理・断捨離したいものリストと快適な暮らしのコツ

夏の片付けは「使っていない」「汚れている」「不快に感じる」ものを基準に見直すのがポイントです。夏に片付けをするメリットとは?片付けることで家族とのコミュニケーションもスムーズになり、心地よい暮らしが実現します(^^)

  • 部屋が涼しく快適になる
     不要なものを減らすことで空気の流れと質が良くなり、エアコンの効きも向上します。
  • 虫やカビの発生を防げる
     湿気をため込む古い寝具や衣類、使わない家電を処分することで衛生的な環境を保てます。
  • 家事が楽になり、無駄な買い物も減る
     必要なものだけが残ることで、探し物の時間や掃除の手間が減り、家計にも優しい効果があります。

夏に整理・捨てたいものリストと具体的なチェックポイント

夏の片付けで見直したいアイテムは、季節の特徴を意識して選ぶことが大切です。
以下のリストとチェックポイントを参考に、家の中を効率的に整理しましょう(^^)

クローゼット・衣類

夏こそ片付け!今すぐ整理・断捨離したいものリストと快適な暮らしのコツ
  • 着ていない夏服・冬服
     何年も着ていない服や、汗染み・黄ばみが落ちない服は思い切って処分。
  • サイズアウトや型崩れした服
     特に子ども服や着古したTシャツは見直し対象。

着古したTシャツや肌着は掃除に使ってから処分するとエコですね。
汚れが酷い場所などの掃除に使ってくださいね!

靴・玄関まわり

夏こそ片付け!今すぐ整理・断捨離したいものリストと快適な暮らしのコツ
  • 履いていない靴や壊れた傘
     臭いや湿気の原因になるため、玄関や下駄箱を整理。
  • サンダルや夏用シューズ
     ワンシーズンで劣化したものは見直しを。

下駄箱の中は、湿気や匂いがこもりがち。
革靴などはカビも生えやすいので、定期的な見直しがオススメ。
お気に入りの靴を大切に使ってくださいね!

 キッチン・冷蔵庫

夏こそ片付け!今すぐ整理・断捨離したいものリストと快適な暮らしのコツ
  • 使っていない調理器具・食器
     便利かも…購入したが使わずしまい込んでいる調理器具。新品ならリサイクルに出すのもおすすめです。
  • 冷蔵庫の中
    夏は食中毒に要注意。冷蔵庫の中が汚れていたら、ホットタオルで拭き掃除。洗剤を使うなら食器洗い洗剤を濡れたタオルに少しつけて拭き掃除してくださいね。

冷蔵庫の片付け方はこちらのブログがオススメ
100均グッズで冷蔵庫をスッキリ!家事負担を減らす冷蔵庫の整理術

  • 賞味期限切れの食品や調味料
     冷蔵庫の中身もこの機会に見直しを。

賞味期限は美味しく食べれる期間。
消費期限は消費する期限。
賞味期限が近づいている食品は手前に置き、意識的に早く消費できるように工夫してくださいね。

洗濯・水回り用品

  • 使わない洗剤や割れた洗濯ばさみ化粧品サンプル
     洗濯機周りの不要品を整理。洗剤のストック買い過ぎは整理できなくなるので要注意です。サンプルも「いつか使うから」と数年使わなかったら今すぐ使いましょうね。
  • 古いバスタオルやスポンジ
     衛生面からも定期的な入れ替えを。

私は100円ショップのうす手のスポンジを使って、1週間程度で交換。
そのスポンジを排水溝掃除に活用してから捨てています(^^)
夏のぬめり対策にもなりますよ。

その他のおすすめ整理ポイント

夏こそ片付け!今すぐ整理・断捨離したいものリストと快適な暮らしのコツ
  • 保冷バッグやエコバッグ
     ヘタっているものや使わないものは手放す。
  • 段ボールや空き箱
     溜め込まずに捨ててスペースを確保。紙類は虫が付きやすいので必要量を残して処分しましょうね。
  • 床の上に置きっぱなしの物
     なんとなく置きっぱなしは見直して。目から入る情報量を少なくすると脳がスッキリするので気分もスッキリしますよ。多すぎる物は掃除の妨げになるので、定位置を決めて整理します。
  • 家電製品
     使っていない扇風機や壊れた家電も見直し対象。大型ごみの日を調べて手放しましょう。

夏の片付けを成功させるコツと継続のための工夫

片付けは一度にすべてを終わらせようとすると挫折しやすいもの。夏の片付けを成功させるためには、無理なく続けられる工夫が大切です。こまめな水分補給も忘れずに。

  • エリアごとに少しずつ進める
     「今日はクローゼット」「明日はキッチン」など、場所を区切って計画的に取り組みましょう。
  • 捨てる基準を明確にする
     「1年以上使っていない」「壊れている」「不快に感じる」など、自分なりのルールを決めておくと判断しやすくなります。
  • 家族と一緒に取り組む
     家族で話し合いながら整理することで、不要なものの基準が統一でき、協力して片付けが進みます。夏休みを利用して家族で取り組むといいですね。

夏の片付けは、衛生面や快適さだけでなく、心のリフレッシュにもつながります。ぜひこの機会に、家の中を見直してみてください。快適な夏を過ごすための第一歩として、今日から始めてみましょう。

片づけについて

植物系エコ洗剤HappyLife

自然派エコ洗剤キッチン、お風呂、トイレなどの毎日のお掃除に。赤ちゃん、子ども用品のお手入れに。これ一本で部屋中ピカピカになる濃縮タイプの万能洗剤です。2度拭き不要!Happy Lifeスタッフが使用している洗剤がご購入できるようになりました!

 

お気軽にお問合せください!

  • 受付時間は9時~19時・日祝もお伺いできます!
  • エアコンクリーニング、ハウスクリーニング、片付け掃除、家事代行もお任せください
  • 講師・セミナー依頼も受付中

ご予約状況はこちら

大阪の自然派ハウスクリーニング・片づけ生前整理「HappyLife」

HappyLife山崎

ハウスクリーニングは、私たち夫婦がお伺いいたします。
箕面市・豊中市・吹田市・茨木市・池田市は、交通費無料!
<交通費1000円エリア>大阪府大阪市、箕面森町、豊能町、高槻市、摂津市、兵庫県川西市、伊丹市 ※その他のエリアはご相談ください。
ホームページはこちらから
エアコンクリーニング ハウスクリーニングのHappy Life 大阪

ご予約フォームお問合せ専用フォームお電話でのお問合せ

掃除・片付けに関するセミナー講師をお探しの企業様へ

出張講座開催・オンライン講座も対応。
たくさんの企業様・各種団体様から掃除と片付けの専門家として講師依頼をいただいております。

  • お掃除、片付けに関する事ならどんな内容でも対応
  • ご指定の時間内で「ギュッと詰まった内容」をご提案
  • オンライン・出張共に全国対応致します
#Happy Lifeをブログをフォローする
山﨑ゆかのHappy Lifeブログ
タイトルとURLをコピーしました