片づけについて

片づけについて

紙袋を片づけたい!紙袋を増やさない片づけのコツ

片づけをしていると必ずでてくる「紙袋」何故でしょう?愛着があるのか…手放せない…そんな経験ありませんか?多数の方から質問が来てますのでお答えしますね(^^♪紙袋をため込んでしまう理由家を片づけると、あちらこちらから紙袋が出てきて…あまりの多...
片づけについて

ラク家事動線の作り方。洗濯物を楽にする方法

今だからこそ、思い切って片づけてみませんか?しかも、思い切って(^^♪私も、洗濯もの動線を改革しました!すると、めっちゃ家事が楽になりましたので、ご紹介します。ラク家事動線を考えるときのポイント分からない?女性 家事動線って聞いたことありま...
片づけについて

男性は本の片付けが苦手?いらない理由を探して自分で決断する。

最近時間があると本を読みます。本を読み始めると、時間を忘れるほど楽しいですよね。しかし、気が付くと本はどんどん増えて、片づけられないランキングの上位に君臨します。時間がある今だからこそ、本の見直し片づけにチャレンジしてみましょう!男性は本の...
片づけについて

人間関係を片づけてお悩み解消する方法

人間関係の悩みはありますか?人には相性があり、苦手な人がいたり、一緒にいると心地いい人がいたり…不思議ですよね。前々から胸に秘めていた、人間関係についてお話したいと思います。片づけの現場から、夫婦関係親子関係の問題について片づけの仕事をして...
片づけについて

子どもと一緒に片づけする方法と親がやってはいけないこと

大阪府箕面市のハウスクリーニングと片づけの専門家HappyLifeの山﨑ゆかです。 新学期準備の3月は子どものお片づけで最も大切な時期です。子どもの片づけで大切なのはウキウキ感。新しい生活が始まるウキウキ感を大切に親子で片づける方法をご紹介...
片づけについて

引越しこそ片づけ収納の最大のチャンス!快適生活にするコツ

大阪府箕面市のハウスクリーニングと片づけの専門家HappyLifeの山﨑ゆかです。 新生活に向けて引越しする方も多い季節ですね。片づけのご依頼でお伺いすると「あ、この段ボール、引越しの時から開けてないわ~(笑)」この会話が何回もありました(...
片づけについて

今こそ、片づけで心も部屋もスッキリ前向きになるチャンスです!

大阪府箕面市のハウスクリーニングと片づけの専門家HappyLifeの山﨑ゆかです。 心が落ち着かないときこそ、片づけをしてみませんか?心の状態と部屋の状態は一緒だといわれています。部屋がスッキリすると心も前向きになりますよ。心がスッキリ...
片づけについて

日用品のお片づけ。薬箱と化粧品の片づけ方法

大阪府箕面市のハウスクリーニングと片づけの専門家HappyLifeの山﨑ゆかです。 2月は体調を崩しやすい季節です。皆様お元気ですか?いざという時に「あれ!薬がない!」と焦らないために年に1度は薬箱の点検をしましょう(^^♪お片づけにお伺...
片づけについて

食器の片づけ:使いやすくしまいやすい食器棚の作り方

最近、お片づけをオススメしている場所は「食器」 防災のためにも「食器」の片づけが必要です。 今回には、食器にこだわって片づけ方をご説明しますね。 こんにちは、HappyLife山﨑ゆかです。 どこから片づけようかな?と、悩んいる方は、ぜひ...
片づけについて

今年こそ片付けよう!と思ったら始める事

2020年が始まりました。 今年をどんな年にしたいですか? 今年こそ片付けよう!と、思ってらっしゃる方も多いのでは。 片付け作業でお伺いしたり、片付けセミナーをたくさんする中で感じる事があります。 それは… 片付けは、物を減らす事...
片づけについて

お財布の整理で片づけ脳トレーニング&小銭入れのお掃除法

こんにちは。 ハウスクリーニングと片づけの専門店HappyLifeの山﨑ゆかです。 1年間お世話になった「お財布」 中をのぞいて見るとお疲れの様子でした? お財布は小さな世界なので、片づけ苦手な方にとって絶好のトレーニング場所。...
片づけについて

クローゼットの片づけ。1日1つ脳に片づけの理由を教えてあげると片づけ出来るようになる!?

年末のお掃除のやることリストに「クローゼットを片づける」と書いた方がいます。 やることリストは、書くとやる気が起こるのでオススメです(^^♪ クローゼットの片づけ=服の片づけ どうやったら片づくのか?実際にちゃれんじしてみましょう! クロ...
片づけについて

リビングの大掃除。片づけて家族円満の幸せ空間つくり

「リビングを片づけると気持ちの余裕ができてイライラしなくなりました」 片づけにお伺いすると、こんな嬉しいお声をいただきます。 あなたは、イライラしていませんか? そのイライラ、お部屋の乱れから来ているかもしれません。 リビングを片づけて...
片づけについて

夏休み!子どもと一緒にする片付けのコツ

長い夏休みが始まりました。親子の時間も取りやすい時期です。この機会に、子どもと一緒に片付けチャレンジする方法をご紹介します!自分で自分の身の回りをキレイにするが躾(しつけ)です。汚れがキレイになる楽しさを実感することを大切にするのがポイント...
片づけについて

【子どもの片づけ】夏休みは一緒にお片づけのチャンスです!

4月に新学期が始まり、あっという間に4カ月がたち夏休みですね。 子ども達も、新しい学校生活になれ生活リズムが確定したころではないでしょうか? この時期だからこそ、子どもと一緒にする片づけのポイントをご紹介します。 清掃収納マスター...