片づけについて

捨てれないカモ!?服の賞味期限は2年です!

こんにちは。生前整理アドバイザー・終活カウンセラーの山﨑ゆかです。 少し早いですが衣替えの話。 皆さんは、服をどのくらい持っているか知っていますか? 「知ってるよ~」 と、おしゃる方も、一度、全部床に並べてみてください。(シートを...
片づけについて

【捨てる基準】お金が貯まる片づけ方

生前整理アドバイザー・終活カウンセラーの山﨑ゆかです。お片づけにお伺いすると「これ、こんなに要らないですよ…((+_+))」と、言ってしまうアイテムは同じものばかり。自分でもわかっていても「いるカモ」「いつか使うカモ」「誰かいるカモ」「捨て...
セミナー(掃除片付け)について

【エンディングノート】セミナー開催しました!

2019年最初のセミナーは、 パナソニックセンター大阪「くらしの大学」です。 タイトルは 【はじめてのエンディングノート作成講座 ~万全なシニアライフに向けて~】 結論から言うと…めっちゃ楽しいセミナーになりました! 生前整...
片づけについて

片づけは筋トレです!「元に戻す」が片づけの基本

片づけは筋肉と一緒! 筋トレしたら「筋肉」付きますよね(^^♪ 片づけも、片づけトレしたら「片づけ力」付きます! まずは2週間続けることがコツです! こんにちは、生前整理アドバイザーの山﨑ゆかです。 片づけが苦手なの~は、 ダイエットが苦...
掃除の方法

1月は山﨑家の大掃除。照明をLEDに替えました。

HappyLifeはご存知の通り、夫婦でやっております。 なので、年末はお客様の大掃除がメイン。 山﨑家はパパっと掃除でお正月を迎える生活をしています。 今年は1月から大掃除開始! きっかけは、リビングの照明が切れたことでした(^^♪ 箕...
片づけについて

なんで片づかないの?

毎日お掃除、洗濯、家事をがんばっているのに、何で片づかないの? と、思う事ないですか? お片づけの本も沢山あります。そこには、キレイなお部屋の写真が載っています。 本などを参考にして、自分の理想のお部屋をイメージしてみるとワクワク...
お知らせ・その他

新年はやることリストでステップアップ

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 2018年は、沢山のお客様にお会いできた1年となりました。 新しい年も皆様にとって良い年になりますように。 本年もよろしくお願いいたします。 年の初めにやることリスト ...
片づけについて

【頭の整理】夢をかなるリストの作り方

時間があると、ボーとするのが好きな私。 ボーとすると、時間がすぐにたってしまうのもわかってる。 目先のやりたいことはいっぱいある。 やりたいことが漠然としてる。 そんな方にオススメ(^^♪ 夢をかなえるリストを作ると、時間を上手に...
片づけについて

食品の無駄を減らす3つの片づけルール

食材を使い切るのは意識しないと難しいですよね。 野菜、生もの、乾物…物であふれてるキッチンなら、思い切って片づけちゃいましょ!(^^)! 使い切るための工夫も必要ですね。 梅雨の食中毒予防にもなりますよ! こんにちは。生前整理ア...
片づけについて

【服の片づけ】いるカモ~をいらないカモに変えて手放す方法

片づけにお伺いすると、ほとんどの方が「服の片づけ」に困っています。 日用品なら「いる・いらない」の判断が早い人でも 服になると迷っちゃいます… そんな時は、考え方を少し変えてみるといいですよ。 「いるカモ」⇒「「いらないかも」に...
ハウスクリーニングについて

【お客様の声】ハウスクリーニングをご利用いただきました!

ハウスクリーニングを利用したいけど、どこにしたらいいか分からない。 初めてで不安。 電話するのもドキドキする… 初めてハウスクリーニングをご利用される方は不安でいっぱいですよね。 HappyLifeのお客様の半数以上が「お友達紹介」なん...
セミナー(掃除片付け)について

TV「キャスト」で放送した、ビールでキッチンコンロの油汚れを落とす方法

先日、12/18。 朝日放送TVの「キャスト」に出演させていただきました。 たくさんの方から「みたよ~!」ってご連絡いただきありがとうございます。 今回紹介したものは、家にある物で簡単にお掃除できるものばかり(^^♪ そこで、ブログでも紹...
生前整理・遺品整理について

【健康管理】情報の片づけ整理で安心して暮らす方法

寒さが増してきました。風邪が流行する季節ですが、皆様お元気でしょうか?「自分は元気だから大丈夫!」と、思っていても突然病気になることもあります。もしもに備えて、健康情報の整理をしておくと安心です。HappyLife生前整理アドバイザーの山﨑...
エアコンクリーニングについて

エアコン暖房の効きが悪い?自分で出来るクリーニング対処法

寒くなると活躍するのがエアコン暖房。 小さなお子様やペットがいるお家では、安心して使える暖房器具ですね。 だけど… 「暖房の効きが悪くて温まらない?」 症状ないですか? 今すぐできる、自分で出来る対処方法とは? 昨日は豊中市でエアコンク...
掃除の方法

【ラク家事リビング】時間が無くても最低限でキレイになる掃除

おもてなしの中心「リビング」年末年始、お客様が来るという方も多いのでは。大掃除するほどの時間がない!でも、キレイにしたい!そんな方にオススメのリビング大掃除のポイントをご紹介します!照明のホコリを取る机の上など…気になる所もいっぱいあります...