片づけについて

片づけについて

梅雨に備えて乾物と食品庫の整理をしよう!湿気対策と消費期限の見直しのコツ

梅雨の時期になると、乾物や食品庫の整理が気になりませんか?湿気が高くなると、乾物が固くなったり、カビが生えたりする可能性があります。また、消費期限も見逃しがちです。そこで、今回は梅雨に備えて乾物と食品庫の整理をする方法を紹介します。湿気対...
片づけについて

玄関と廊下でおしゃれ度アップ!同じマンションでも違う雰囲気にする方法

なぜ友達の家はおしゃれに見えるのか?同じマンションで同じ間取りなのに、どうして、私の家はすっきりしないのか? 自然派ハウスクリーニングHappyLifeの山﨑ゆかです。先日HDC神戸で開催した「住まいの個別相談会」で質問を頂きました...
片づけについて

春のお掃除(片づけ編)の方法

春はお掃除の季節。暖かくなると気分も上がり、体も動きやすくなります(^^♪お部屋をスッキリきれいして新生活を快適にスタートする方法をお伝えします。 春掃除。最初にすることは? 新生活に向けてお部屋を片づけたり、一人暮ら...
片づけについて

年末年始。やることリストを書いてみよう!

毎日寒いですが、皆様いかがお過ごしですか?年末年始、お時間が出来た時に「やることリスト」を書いてみませんか?やることリストは心のお片付けにピッタリ。書いたことが現実になる方法をお伝えします。 やりたいことを書いてみよう! ...
片づけについて

パンフレットや紙類の片づけ方

紙類が多くて困っています。と、相談されるかは多いです。皆さんはどうですか?「もしかしたら使うかも…」不安があったり。「紙だけど宝物だから…」大切なものとして扱いたい。紙はいろんな種類があるので片づけをする前に、どうして必要なのか?の見直し...
片づけについて

いらないものをスッキリ捨てる。ものの断ち切り方

家の中に物が溢れていて、スッキリしない。部屋が狭いからなのかな?いやいや、物が多いからなんですよ。大きなお家に住んでいる方も、モノであふれている方はいます。まだ9月ですが、今からものの整理を始めると、快適な年末年始を迎えることが出来ます。...
片づけについて

食品ロス対策しながら防災食を保存収納する工夫

9月1日は防災の日。もしものときの食品どう保管してますか? 私、食品ロス削減対策の講演会もしてまして…普段は冷蔵庫整理セミナーが中心ですが、食品の常温保存も大切ですよね。食品ロスを防ぐ保存食は、日頃から食べれるストックを!今回は、も...
片づけについて

子どもが楽しく片付ける仕組みづくり

「片付けなさい!」便利な言葉なので、ついつい使ってしまうのですが…御存知の通り、効果はありません。むしろ逆効果。自分のものを自分で片付ける。が出来るように、収納を工夫すると親のストレスが軽減できますよ。 ざっくり収納◎。細かく分ける...
片づけについて

食器棚を使いやすく整理する片付け方法

大阪箕面市の自然派ハウスクリーニングHappyLifeの山﨑ゆかです。突然ですが、その食器棚、使いやすいですか?お皿1枚出すだけでも、ストレスなく出せると料理が楽しくなりますよ!時間があるときに。お引越しのときに。食器棚を整理してみません...
片づけについて

子どもの作品がおしゃれになる飾り方

年度末が近づくと、子どもが持ち帰るのが作品。楽しく作ったものだから飾ってあげたいのは山々だけど…正直、量が多いと困りますよね。今回はフレームに入れる作品の飾り方を中心にお話しますね。 子どもの作品は展示スペースを決める ...
片づけについて

キッチン片づけ方法。保存容器を減らすだけのスッキリ収納術

キッチンの片づけ。大変ですよね。部屋が散らかる理由のNO.1は「物が多い」分かっているけど、片づけは苦手だ…オススメなのが、保存容器(タッパーなど)の見直し。多くの家庭の収納を占拠しているのは保存容器だったのです! 大阪箕面の自然派...
片づけについて

春の衣替え。クローゼットを片づけて自分らしさを表現しよう!

自然派ハウスクリーニンHappyLifeの山﨑ゆかです。 春が近づいてきましたね。 暖かい日もあり、もうすぐ春ですね。 服は自分らしさを表現するもの。 クローゼットの中に、あなたの好きな服はありますか? なりたい自分や理想の自...
片づけについて

イライラするなら、五感で感じる癒し空間を自宅に作ろう!

最近イライラすることが多いな。時々、家族に怒りを爆発してしまうんだよね…そして、後で反省する💦こんなお悩みがある方は、癒し空間が必要かも。旅行行ったり、買い物することだけがストレス発散だと思っていませんか?自宅のリビングが癒しの空間になる...
片づけについて

食器を片づける。食器を手放すタイミング

片づけでお悩みが多い食器。なぜ手放せないのか…きっと、いろんな思い出があるのかもしれませんね。しかし、生前整理の現場でたくさんの食器が出てきて困るのは、大切な家族です。決断することは、前に進む事。食器の片づけに完璧を求めなくていいです。自...
片づけについて

写真の整理の仕方。気持ちと心の整理も大切です。

写真の整理どうしたらいいですか?ご質問頂きました。ありがとうございます(^^♪デジカメやスマホで気軽に写真を撮れるようになり、大量の写真が家にあり整理に困っているという方も多いのでは?この記事が、あなたの写真整理のヒントになると嬉しいです...
タイトルとURLをコピーしました